月に一度は山仕事 NPO(特定非営利活動法人)日本森林ボランティア協会

◆市民ボランティアによる、森林の手入れ、健全な森林づくり活動を行っています。◆

  • サイトマップ
  • お問い合せ
  • 森林ボランティアとは
  • 協会の概要
  • 活動地紹介
  • 活動予定表
  • 活動記録
  • 協会へ入会
  • 森林大学
  • 森林ボランティア保険
  • アクセス
  • リンク集

活動地紹介


下記のプルダウンメニューから活動地を選んでください。

能勢の森

活動内容

 日本森林ボランティア協会の「森づくり@能勢町」は2000年に地黄地区でスタート。歌垣山、野間大原の森づくりを経て地黄湿地へ活動の場を移しました。毎月第4土曜が定例活動日。貴重な生物が残る湿地の保全作業をお手伝いします。トイレは活動地に有ります。
2024年4月から、すぐ近くの野間大原で里山整備も始まります。こちらは第1土曜が活動日です。
どちらも8月はお休みです。

フィールドの特徴

 地黄湿地は大阪府能勢町の山間部にある府内唯一の滲水湿地です。サギソウ、トキソウ、アカハライモリ、モリアオガエルなど、希少な生きものが生息しています。貴重な湿地の周りの人工林の整備が中心です。


活動地風景(クリックすると拡大します) 野間の大ケヤキ(クリックすると拡大します) 集合場所の地図(クリックすると拡大します)
地黄湿地(拡大) 野間の大ケヤキ(拡大) 集合場所の地図(拡大)

場所

大阪府豊能郡能勢町

活動日

第1土曜日(野間大原)
第4土曜日(地黄湿地)
どちらも8月はお休み

集合時間と場所

午前9時半 能勢町住民サービスセンター第2駐車場
  能勢町倉垣712−1(国道477号倉垣橋交差点の東すぐ)

電車の方は能勢電鉄妙見口駅前で午前9時15分ピックアップ
 *必ず前日昼までに協会事務所へ連絡ください。

交通機関

梅田8時20分発阪急宝塚線急行→川西能勢口で8時44分発能勢電日生中央行→山下で9時4分発妙見口行→妙見口9時12分到着(25年3月現在)

連絡先

日本森林ボランティア協会 事務局

その他

トイレは活動地に有ります。

活動予定表(PDF)
参加ご希望の方は事前に協会事務局までご連絡ください。

ページのトップへ戻る

  • 会員専用
  • 事務局員紹介
  • アクセス
  • お問い合せ
  • プライバシーポリシー
  • リンク集
Copyright(C) 日本森林ボランティア協会 All Rights Reserved.