会員のみなさんへ

2014年10月1日号  141001
日本森林ボランティア協会

◆事務局より

 森づくり安全技術の手引き(改訂版)が出来上がりましたので、会員の皆様にお配りします。この冊子は、(公財)国土緑化推進機構の緑と水の森林ファンドの助成金で作成しました。作成の中心になって頂いた川田さん、笘さん、編集作業でお世話になった金子道代さん、若林さん。いろいろアドバイスを頂いた久保さん、清水さん、その他、モデルになって頂いた方、皆さんありがとうございました。 ※会員外には1,000円のご寄付でお配りします。

◇参加者募集

山部会第五回目行事“ススキの高原を散策しませんか”

実施日:
2014年11月1日(土)
行 先:
曽爾高原、奈良県曽爾村
ルート:
近鉄名張駅−曽爾高原バス停−曽爾高原散策−曽爾高原バス停−近鉄名張駅
行動時間:
3時間−4時間(休憩時間を含む)
持参品:
ヤッケ、雨具、飲料水、弁当
集 合:
近鉄大阪線名張駅 西口バス乗り場 10時15分
*10時35分発曽爾高原行きバスに乗車します。
*曽爾高原バス停発近鉄名張駅行きは、14時27分、15時27分の2便
(注)
予定日前日の18時以降の天気予報で降水確率が50%以上の場合は中止致します。
参加ご希望の方は協会のMLか、山部会担当の毛穴または田村まで御連絡下さい。

忘年間伐

 森林ボランティア協会主催の忘年会である「忘年間伐」。今年は箕面で開催です。土曜日は能勢歌垣の活動に参加していただき、その後、引き続き宴会〜宿泊です。夜の忘年会のみの参加もOKです。みなさまの参加おまちしております。お申し込みは事務局までメール、電話でおねがいします。(文責 前野)

日 時:
12月13日(土) PM6時〜
宿 泊:
旅館 美和山荘 豊能郡豊能町川尻98(勝尾寺から車で約15分)
阪急バス「北摂信愛園前」バス停より徒歩10分(池田から余野方面バスで約30分)
会 費:
8,000円(宿泊、宴会、翌日の箕面活動の弁当代込み。不参加の場合は500円引き)
※お酒やおつまみ、お菓子類など持込OK 大歓迎です。
※幹事 森林大学27期 高畑・28期 藤田・29期 森本・30期 尾崎

チェンソー使用、伐木作業等安全講習会のお知らせ

 里山林整備など各種森づくり活動において、ボランティア活動であってもチェンソーを使用する機会が増えてきていることと思います。しかし、チェンソーの取扱いを間違えたり、伐木の方法を知らなかったりすると大きな事故につながりかねません。ボランティア活動を楽しく有意義に継続するためには先ずは安全が第一です。 当協議会では各種森作り活動を安全に遂行していただくことを目的として、チェンソーの正しい取扱いや伐木等の安全作業に関する正しい技術・技能修得を含む安全講習会を開催することになりました。チェンソーを使っておられる方、これから大いに使おうと思っている方はぜひ参加して下さい。

チェンソー安全技術・技能習得講習会要領
日 時 :
予備講習(チェーンソーを初めて使われる方や使用経験の浅い方は必ず受講してください。事前講習の日程など、詳細については各団体にお問い合わせください)
一日目 11月13日(木) 9時〜16時
二日目 11月14日(金) 9時〜16時
場 所 :
国崎クリーンセンター(川西市国崎字小路13番地)
集 合 :
いずれも 午前8時50分 国崎クリーンセンター環境学習館駐車場
内 容 :
チェンソー、伐木に関する知識・関係法令及び振動障害に関する知識
チェンソーの操作、目立て、点検整備などの実習、伐木、枝払い、玉切りなどの実習
伐木時のクサビの使い方やロープワーク実習
主 催:
大阪森づくり安全技術・技能地域推進協議会・NPO法人日本森林ボランティア協会
共 催:
国崎クリーンセンター ゆめほたる
定 員 :
12名(先着順)
持ち物 :
昼食、山作業の出来る服装と靴、手袋、ヘルメット、飲料水、筆記用具
チェンソーの持ち込み歓迎
資格等 :
希望者には「安全衛生特別教育等修了証」を発行します。
ただし、別途2,000円要
参加費 :
10,000円(事前講習は別)
その他 :
雨天決行
主 催 :
大阪森づくり安全技術・技能地域推進協議会
この協議会は下記4団体によって構成されています。(設立2008年3月)
NPO法人 里山倶楽部、 NPO法人 とどろみの森クラブ
NPO法人 島本森のクラブ、 NPO法人 日本森林ボランティア協会

(事務局) NPO法人 日本森林ボランティア協会内 担当:山本
※お問合せ・お申込は所属団体にお願いします。

◆お知らせ

下記、協会のHP・MLの管理・運営は全て事務局及びボランティアスタッフで行っています。ご不明の点は、事務局山本まで。

  • 協会郵送物の電子化にご協力を!・・紙資源・郵送料の削減、事務局ボランティアの作業軽減を図るため「会員のみなさんへ」などの郵送物の電子化を進めております。より一層のペーパーからの切り替えをお願いいたします。 ただし、機関紙・チラシ類はこれまで通り郵送します。
    【登録申込は協会までご連絡ください】
  • 協会のメーリングリスト(ML)に、まだ登録されていない方や新しくMLに登録希望される方は、いつでも受け付けていますので、参加の程よろしくお願いいたします。
    【登録申込は協会までご連絡ください】

◆お問い合せ&お申し込みは、下記協会事務局まで